税理士報酬のお話

価額とは。

単純に言葉の意味としては、モノの値打ち。英語ではValueです。

価格 “Price” ではありません。

 

税理士がクライアント様からいただくお金は一般的に“報酬”と呼ばれています。

いわゆる「何かを提供したことによる対価」という意味です。

その“何か”は税務会計に対する専門的なサービス。

 

ここまでは一般的な話。

 

今日は税理士報酬についての自分の考えを書きますね。

 

この税理士報酬。決める時すごく難しいです。

 

理由としては、

 

⑴提供するサービスがあまり目に見えない

⇒記帳や税務申告の作成過程は、基本的に目に見えるものではない

 

⑵(言い方難しいけど)提供するサービスが理解してもらえない時がある

⇒専門的なサービス故にこちらが「こういうことやったんですよ!」とか「ここまでしっかりやってますよ!」思っていてもいまいち理解してもらえない

 

⑶税金プラス税理士報酬"も"みたいに思われる時がある

⇒一般的にお高いイメージ!?

 

これらは更に業種やクライアント様それぞれの状況によって決して一律ではありません。

加えて、その報酬の範囲内でどこまでやるの?みたいなことが多々あります。

逆に我々税理士もそれぞれ提供するものや金額に違いが出ます。

 

自分が依頼する側の視点に立ってよく考えてみるのですが、そりゃ良心的な値段であればそれに越したことはありません。

同時に、よく分からないものに対してお金を支払いたくはないので、ある程度目に見えて理解でき、それに納得すればそれなりのお金を支払っても良いかなと思います。

 

あくまで自分の感覚です。

 

経営する側の視点でいうと高ければ高いほど良いですけどね(笑)

そこのバランスが非常に難しい。

 

一応、相場というものを理解しているつもりですし、それと自分が提供するもののバランスをめちゃくちゃ考えて報酬規程を作成しました。

ただ、先に言ったとおり、クライアント様それぞれで状況等はかなり違います。

ですので、過去の資料やヒアリング等を綿密に行ったうえで、一旦詳細なお見積りを出し、それからお互いの意思確認を経たうえで報酬を決定します。

 

適切なバランスを見つけたいので、そこには結構時間を使います。

お金のことで変なトラブルになりたくもありませんからね。

 

その後は、"高い"と思わせないように精一杯のものを提供させていただきます。

日々の業務の過程もなるべくオープンにしていきます。

何をやってもらってるか分からない状態にはしたくないので。

伝える努力をこちらがすべきだと考えています。

 

一般的な税務会計に対する専門的なサービスだけではなく+α(経営者の方が色々相談できる人ってそんなに多くないと思うので、税理士としてはそこにも"Value"を感じてもらいたい!)を提供したいです。

 

それらを踏まえての"弊所の"報酬なのです。

 

 

先週、確定申告の疲れを癒しにリニューアルした亀ヶ池温泉に行ってきました。

温泉もですが、塩サウナがめっちゃ好きですね。塩!

f:id:Keishi_Takata:20240324164409j:image

[今日の1曲]

OASIS "Supersonic"

 

 

令和5年分確定申告を終えて

今年の確定申告期間も終わりました。

この週末は身の回りの整理と、鉄は熱いうちに打て!!ということでフィードバックをしていました。

 

個人的には、開業してから最も落ち着いていられた確定申告期間だったと思います。

 

開業してからずっと運動不足だったので、身体を鍛えようと年末からパーソナルトレーニングを始めました。

年明けからランニングも再開しました。

バスケもずっと行けてなかったので行くようにしました。

 

突然何の話!?と思われたかもしれませんが、確定申告期間中もこれらを続けられたのですよね。

そんなにがっつりはできない(それぞれ週1程度)ですが、無理のない範囲で続けることができました。

バスケは流石に2月の後半から行けなくなりましたが。

f:id:Keishi_Takata:20240317173151j:image

そして、3.11(月)にはアイテム愛媛で行われた新日本プロレスを観戦。

極めつけは3.14(木)早朝にCLインテルvsアトレティコ・マドリードをTV観戦。

インテルは02-03シーズンからもう20年以上応援しています。(惜しくも敗退してしまいましたが…)

 

こんな事過去の確定申告期間中にはあり得なかった。

 

また、フィードバックをしてみての結果は以下のとおりです。

 

・申告件数は年々結構な割合で伸びてきています。(本当にありがとうございます)

・スタッフの時間外労働は昨年より大幅に減りました。(人数は変わっていません)

 

もちろん、これはスタッフのレベルが上がった事がまず大きいです。

 

一方で、所内で取り組んできたことを紹介します。

 

一つ目は、情報の整理と共有。

税理士事務所では、目に見えない様々な情報を扱います。

内容も濃く、突然やってきたりします。

その数も多くなれば、人間の処理能力にも限界があるので、どこかに飛んでいっていることもしばしば。

更にある特定の人だけにその情報が留まると、その人がいなければ何もできないような状況になってしまいます。

普段からこれらの情報をいかに整理することができて、所内で共有できるか。

 

二つ目は、普段の業務の標準化。

目に見えない情報を、その人その人それぞれのやり方で行うと余計複雑になります。

チェックする方も大変です。

だったら、ある程度所内でルール付けして標準化しようよと。

記帳や申告書作成の際は、税務を全く知らない人が見てもある程度分かるように意識しすること。

そうすれば、最初は時間がかかるかもしれないけど、マニュアル等を作成するより効率的だと思っています。これらが機械的にできれば更に良いですね。

 

三つ目は、それホントに必要?という意識。

今まで当たり前にやってきた業務でも、実はやらなくても良いものがあったり。

これが長年やっていると分からなくなるし、やらないと不安になるんですね。

それでも、やらなくても何も影響しないものはやめていこうと。

 

※企業秘密なので、具体的なことは言いませんよ(笑)

 

これらをずっと取り組んできて、この確定申告期間中は答え合わせみたいな感覚でした。

効果は出ていましたが、課題も大いにあります。

事実、最後はバタバタになってしまいました。(CL観戦は不安で早朝目が覚めて寝れなくなったのでたまたま観たという感じでした。)

 

反省すべきところはしっかり反省し、皆様により良いサービスが提供できるように引き続き頑張っていきたいと思います。

 

最後に、ちょっと余談を。

年末の健康診断でちょっと引っかかるところがありました。

現在は生活改善(運動を意識してやっているのもその為)を意識して行っており、再検査等をして問題ないところまで回復しています。

 

健康管理も仕事の重要な1つと思い知らされましたし、考えさせられることも沢山ありました。

なので、上記の取り組みを更に進化させつつ、ある程度セーブしていくことも必要と考えております。

何かあればそれ以上に迷惑かけてしまいますからね。

 

まだまだ色々な事を試行錯誤していますが、引き続きよろしくお願いしまーす!!

 

[今日の1曲]

The 1975 "Guys"

(自分の)確定申告書提出

f:id:Keishi_Takata:20240210220931j:image

 

本日、自分の確定申告書を提出しました。

自分の申告って意外と緊張します。

こんな仕事してる訳ですから、何となく完璧に出さないといけないようなプレッシャーを感じる訳です。

まぁ、仮に何かあっても自分のなので…みたいなところもありますが。

 

とはいえ、自分の申告は関与させていただいている方々と比べて最も労力をかけることなく、早く正確に行うべきだと思っています。

 

・会計ソフトと金融機関やカード決済の連携は当たり前

 

・現金出納帳は事務所みんなで共有している表計算ソフトの取り込み

 

ふるさと納税の証明書はデータで

 

・各種控除証明書等はまだデータにできてないからここだけまだ課題が…

 

ってところでしょうか。

自分の申告の過程で色々試してみたことを対クライアント様に応用できればというスタンスでやっています。

 

医療費なんかは領収証をAI-OCRで取り込みます。

このAI-OCR、確かに最近精度は上がってきています。

 

それはなんぞや?というと、スキャンした紙の領収証などから文字を読み取ってそれぞれデータに変換してくれる技術です。

 

便利ですよ。

 

ただ、個人的にはデータ⇒紙⇒データと、一旦紙になったものをそれなりの精度でまたデータに戻しているのに違和感いっぱいです。

 

最初からデータtoデータでええんやん!!

 

冒頭の僕の申告の過程では日常の取引をほぼ会計ソフトと連動させているので、これ使ってないです。使う必要が無いというか…。

 

でもこれはあくまで僕の話であって、様々な事情から同様にできる訳では全然ないです。

この辺りはまだ僕も普段の業務の中でもっと色々試していかないといけないと思っています。

 

同時にチェックの質も上げていかないといけません。

実はこれを開業から2年間最も力を入れてきたことなので、ちょっと書きたかったけれどまたにしましょう。

 

ではでは。(つづく…)

 

[今日の1曲]

The Chemical Brothers "All Of A Sudden"

価値

税理士の価値って何で決まるんでしょうね。

 

•節税対策がしっかりできるから。

 

•クライアントが沢山あるから。

 

•規模が大きい会社の顧問をしてるから。

 

•税務調査に強いから。

 

人それぞれなんでしょうけど、自分はどれもしっくりこなくて。

別にそれらを否定するつもりは全く無いですし、色々な価値観があるべきで、それぞれ自分に合う方と仕事をするべきです。

 

じゃあ、僕はどう思っているのかって話ですが、

 

何でも良いからその方にとって(報酬以上の)価値があれば良い!!

 

と思っています。(すごくざっくり…)

 

そもそもですが。

“税理士”という響きだけで「めちゃくちゃ賢い」とか「経営に関するプロ」みたいな幻想を抱いてる方が多いのではないでしょうか。

確かに一般の方よりはそっち方面の“勉強”はしているかもしれませんが、若いうちの時間の大半をその“勉強”に充てている為、社会的な経験が少なかったり、視野が狭かったりします。少なくとも経営の“プロ”ではない。

 

だから、「先生」と呼ばれるのはすごく違和感があるし、「コンサル」なんて言葉になっているともはや気持ちが悪くなってきます。

 

これはあくまで僕の事ですよ。

 

でも、僕は経営者の力になりたいと思ってこの仕事を目指した訳で。

今では自分の名前を冠する事務所で働いているし、お金を貰って仕事を依頼していただいている以上、そんな戯言は通用しません。

 

できない事はいっぱいあっても、一生懸命やることはできる。

 

これが僕のスタイルです。

一緒に頑張ろうよ!みたいなノリですね。

 

もちろん、もっと能力を上げたいし、もっと色々な方とお仕事をしたいです。

少しずつ、少しずつだけど、これまでやってきた事が身になってきてる実感があって、このままいけば面白くなるなって思っています。

それは自分自身としても、組織(税理士事務所)としても。

 

細かい事ですけど、その積み重ねで全然違うものになりますからね。

 

品位を落とすような事をするつもりはありませんが、これからも一般的なイメージにはない税理士でありたいです!

 

f:id:Keishi_Takata:20240124072814j:image

2023年振り返り(本題)

f:id:Keishi_Takata:20240103154642j:image

今回は前回からの続きで業務的な事で2023年を振り返っていきます。

明日から仕事始めなので、気を引き締める意味も込めて。


2023年中に事務所へ行かなかった日は多分合計で10日前後くらいじゃないかと思います。

正確に数えようと思えば数えられますけど、あまり意味も無いですし。


よく「ずっと仕事してるな」って言われるのですが、本当にずっと仕事してました。

 

要因としては、


(1)クライアントが増えた

⇒ほぼ毎月新規案件の申告等があった


(2)事務所の体制の問題

⇒(1)に耐えうる体制が結構ギリギリだった


(3)自分のさじ加減の問題

⇒「ちゃんとやりたい」思いが強すぎた


(4)複雑な案件があった

⇒全ての税目でありましたが、終わってみれば成長できたなと思っています

 

が挙げられます。

(4)はまぁ、コントロール不能ですし、蓋を開ければみたいなところもありますので...。

 


(1)に関しては、開業以来増え続けていますのでありがたい限りです。

元々独立志向は無く、開業するのも成り行きではありましたし、1件1件の仕事がちゃんとできれば良いとだけ思っていました。今でもその気持ちは変わりません。

ただ、色々お声がけいただけるのは素直に嬉しいです。

ちゃんとした仕事を提供できていれば色々な方が営業マンになってくれるのだと実感しています。

新規案件を断っている訳では全然無いのですが、中途半端な関わり方はしたくないので、今後もケースバイケースで対応していきたいと思っています。

 


(2)に関しては、永遠の課題のような気がします。

ヒトの問題はどこでも抱えているのではないでしょうか。

クライアントの方と話をする際、結構な確率でこの話になります。

税理士事務所の目線で言うと、人材不足が叫ばれるなか、会計や税務の専門的知識(税理士を目指してなくても全然良いレベル)をある程度持ち、かつ、人当たりが良いというような方は今も、 これから先は更に「(特に地方では)ほぼいないんじゃないの?」と思っています。(特に私は知識よりもハートを重要視しています。)

じゃあ、どうするの?って話ですが、それが分かっていれば苦労はしません。

幸い、今いるメンバーはそういう観点からは非常に良いですし、伸びしろもあると思っています。


システムに関しては、HPの「導入システム」の項目に記載しているものを導入しています。

それぞれクライアントに合ったものを上手く組み合わせて業務の効率化を図りたいと思っています。
現実としてはまだこれからといったところでしょうか。

こちらのエゴにならないように気をつけながら、根気よくクライアントの方々にもメリットを伝えてい きたいです。

 


(3)に関しては、これはもう私の性格の問題ですが、いい加減よりは良いと思っているので、過剰にならないように気をつけていきたいと思っています。

 


ここまで記載してきましたが、これらのバランスが非常に難しい。 このバランスを上手く取れなかった事が、冒頭の要因だと考えています。
(1)はとても良い事の反面、初めての案件は非常に気を使います。

情報がまだ少ないからです。
自分でも良く分かっていないので、業務の割り振りも難しい。

元々(3)が強い結果、既存案件と新規案件両方に注力するあまり、(2)が疎かになってしまいまし た。


前回お話したように自分のメンタル的にはすごく改善されたので、昨年後半にかけてはこのバランスを意識して改善していくようにはなりました。(まだまだですが...)


2024年はこの反省を活かして前に進んでいきます。

プレイヤーだのマネージャーだのそれっぽい横文字並べて「こうあるべき」なんて定義するつもり なんてありません。
自分と今のグループに合ったバランスを見つけたいと思います。

 

2023年最も成長できた事

年内に2023年の総括的な事をしようとは思っていたのだけれど、なかなかそういう時間が 取れないまま大晦日を迎え、久しぶりにお酒を飲んで寝落ちした状態で年越しとなりました (笑)


2023年において最も成長した事は、“牛丼が食べられるようになった事”。

玉ねぎが昔から苦手で食べようとも思わなかったのだけれど、多分去年の確定申告時期く らいにさっと腹を満たせるものをと思い切って食べてみたら「食べれるじゃん!」と。

そして、ねぎ玉牛丼を一番好んで食べるようになったのだから、自分でも驚いています。

でも、それ以外の玉ねぎは全然好んで食べようと思わなくて...。

全然成長してねーじゃんって突っ込みが来そうだけれど、自分の中ではすごく大きな事でした。

 


さて、2024年が始まり、元旦早々に大変な事が起こっています。

被災された方々が少しでも早く元の生活に戻れる事を願っています。

同時に自分の今の環境がどれだけ恵まれているのかを改めて思い知らされました。

こんな時に...とも思ったのですが、悲観していても仕方ないので。

 


2023年も色々な事を経験しました。

失敗とか反省する事も多々あったけれど、トータルでは成長できたというプラス面の方が大きかったと感じています。


一番実感しているのがメンタル。

具体的に何かを改善した訳ではないのですが、不思議と強くなったように思います。(言葉にするとフワッと内容が無い感じになってしまうな...。)

いや、でもこれも牛丼の話と一緒である時からガラッと変わりました。


上半期は中々思うように物事がいかなくて、とてもしんどかったです。

イライラして感情的になってしまう事も多々ありました。


職場や家庭でそんな人間がいたらめっちゃ嫌ですよね。

そんな人間になってたのですよ。


6月にクライアントの方が船を出してくれて、大島にある龍神様へ連れて行ってくれました。

その日は龍に関する話を朝から夕方までほぼ1日聞かされたのですが(笑)、今まで苦労してきた事や仕事に対する想い、日々の心の持ちようなどを話してくれて、それを聞いているとそれまでモヤモヤしていたものがすっと消えたように思います。


気持ちが楽になったからか、それまでの考え方も変わっていき、プラスプラスに考える事ができるようになっていきました。


あとは、人は思い通りにはならないと悟った事でしょうか(笑)。

仕事をしていると内だろうが外だろうが、色々な人と接します。

自分が仕事をやりやすいように思い通りに動いて欲しいけど、そうならないからイライラしてしまっていたと反省しました。

管理職あるあるかもしれませんね。


仕事に対しては「龍神様の背中に乗った気でいろ」と。

 

あの時龍神様に連れて行ってもらったのがきっかけでここまで変わる事ができたので、すごく感謝しています。

今、事務所の私のデスク周りには、その方が彫ってくれた龍の木彫りと龍雲の写真があります。

 

f:id:Keishi_Takata:20240102000155j:image


今年は「辰年」ですね。
このタイミングでキタキタキタ〜!!です。

正直色々不安な事も結構ありますが、良い1年になる気がしています。

 


本当はもっと業務面を書きたかったけれど、長くなってしまうので次回にしましょう。(前回の更新から約半年が経っているのに果たして...。)

税理士業務の効率化

f:id:Keishi_Takata:20230716181213j:image

7/12(水)に愛媛県歴史文化博物館にて、「八幡浜支部研修」を開催しました。

 

この研修は四国税理士会八幡浜支部主催の研修で年に1回、管内外の税理士だけでなく、各事務所の職員さん達も集めて行われます。

 

この2~3年はコロナ禍の影響で、開催自体はあったのですが、管内の税理士のみにするとか規模をかなり縮小して行われました。

 

新年度から、何と私がその責任者に任命され、久しぶりに管内外の方々にもお声がけし、コロナ禍前と同じような規模でやろうと決めました。

 

悩んだのはテーマでした。前述のようにこの研修は、税理士だけでなく、各事務所の職員さん達も集めて開催されます。

 

内容が難しすぎるとついてこれない職員さんが出るだろうし、かと言って簡単すぎると税理士には退屈になります。

 

色々考えた結果、『税理士業務の効率化』でやろうと決めました。
なぜなら、自分が一番興味があったからです。
いや、それもありますが、旬なテーマでもあると思ったからです。

 

税理士業務は、知識や経験が必要な面はもちろんありますが、実務においては、もの凄い量の情報を整理しながら行わなければなりません。

 

それをいかに効率的に行うかが肝になってきます。それは税理士はもちろん、職員さんであっても同じだと思っています。

 

当日は、税理士法人ベルダ 代表社員健太郎 公認会計士・税理士をお招きして、『税理士も知っておきたい!経理業務のミスを減らす仕組みづくり』というテーマで研修を行っていただきました。

 

http://www.kh-kaikei.com/category/1527441.html

 

税理士事務所の業務の特性を改めてご説明いただきながら、林先生のご経験を踏まえた様々な事例やExcel・会計ソフトの活用方法をご紹介いただきました。


「作る」⇒「使う」⇒「見せる」という業務の流れの中で、重要なポイントはそれぞれあるのですが、「見せる」という点は僕が一番意識している事です。

 

クライアント様にとって、いかに有益な情報を“分かりやすく”提供できるか。

 

作成する申告書の分かりやすさも当然なのですが、それはずっと自分の中では意識すべき事だと思っています。

 

業務の効率化させる事は、事務所内外において分かりやすいものを常々提供する事でもあると思っています。

 

さぁ、一番の課題はそれをどれだけ組織的にできるか。

 

できるかな?じゃなくて、やらないといけないのですが、そは焦らず一歩一歩進めていきたいと思っています。